人気を味方に夢の開業を叶える レストランフランチャイズ選び -にんきトランFCナビ- 人気を味方に夢の開業を叶える レストランフランチャイズ選び -にんきトランFCナビ-
人気を味方に夢の開業を叶える レストランフランチャイズ選び -にんきトランFCナビ- » フランチャイズ展開しているレストラン一覧 » 日乃屋カレー

日乃屋カレー

日乃屋カレーのフランチャイズサービスの特徴

商品力で勝負するカレー

古き良き「日本のカレー」を追求し、「始まりは甘く、後から辛い余韻が残るカレールウ」をコンセプトにする日乃屋カレー。飽きが来ず、また食べたくなる味として人気を呼び、2013年の「神田カレーGP」で優勝、2015年には同GPで史上初の殿堂入りを果たしました。
小手先のテクニックではなく、正面から商品力で勝負するフランチャイズなので、トレンドや年齢などに左右されない安定した売上が見込まれるでしょう。

オペレーションが簡単で回転率が早い

セントラルキッチンで作ったカレールウを各加盟店に届ける形となるため、基本的に店舗ではルウを温めてご飯にかけるだけのオペレーション。調理未経験のアルバイトスタッフでも、簡単に商品を提供することができます。

オペレーションが簡単なので、その分だけ回転率も向上。効率の良い販売で高い収益を目指すことが可能です。

日乃屋カレーの研修・サポート体制

開業時には、物件探しや店舗の内装・外装の基本デザインの提案、調理等のオペレーション研修などを実施。開業後には、web集客やチラシ・のぼりなどの販促活動をサポートします。
開業後に困ったことがあれば、いつでも電話でスタッフが対応。安心して営業を続けられる体制を整えています。

儲かるフランチャイズ選びを応援するにんきトランFCナビでは、加盟店の募集を積極的に行なっている73のフランチャイズレストランを調査。加盟金やロイヤリティといった企業側が出している数値ではなく、利用者からの"人気"を集めるノウハウを持ったおすすめフランチャイズブランドを厳選して紹介しています。どこに資料請求しようか迷っている、どんな風に選んでよいかわからない、という方はぜひ参考にしてみてください。

日乃屋カレーの開業資金・ロイヤリティ

イニシャルコスト
加盟金 130万円
研修費 5万円
保証金 15万円
運用費
ロイヤリティ 固定3万5000円/月

※約10坪イートイン店舗の場合

※消費税不明

※参照:https://fc.dai.co.jp/fc/82426/model_init

店舗の雰囲気

全店舗の看板に採用されているグリーンがイメージカラー。物件によって店内の広さやレイアウトは様々ですが、狭い店舗ではカウンターのみの場合もあれば、広い店舗ではカウンターの他にもテーブル席を多く設置している場合もあります。
様々な種類のトッピングが用意されているものの、基本的にはカレーライスを提供するお店なので、お客さんの滞在時間は長くありません。年齢や性別を問わず、様々な層の方が回転良く訪れています。

日乃屋カレーの利用者の口コミ評判

食べログ評価 ★3.23

※2022年6月3日時点の新宿西口店の情報です

どこか懐かしいカレーの印象

(前略)5分程でカツカレー到着♫到着した時は、スパイスの香りより甘〜い香りが漂って来ました!ルーは、小麦粉でトロミをつけているのでしょうか?ドロッとしたルーがカツが見えない程にかかってます。食べてみるとスパイスも効いてましたが、どこか懐かしいカレーの印象です。カツは、女性には嬉しく、一口サイズで10カットされていました(^。^)このような一手間!嬉しいな〜\(^^)/厚く切ったカツはサクサクで、甘味のあるブタさんです!(後略)

引用元:食べログ(https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13173557/dtlrvwlst/B416775458/?use_type=0&smp=1#103732117)

楽しいカレー

(前略)野菜カレーをいただきました。9人ほどのカウンター席のみ、奥の席に座りましたが席が埋まっていると圧迫感がありそうです。野菜は素揚げしてトッピング、揚がりを待ってすぐに盛りつけにかかります。かぼちゃ、プチトマト、なす、蓮根が乗っています。ルーをひとくち。玉ねぎや野菜の旨みがつまったドミグラのベースを思わせるような味わい。甘みを感じるルーですが、次第にカレーのスパイシーさが顔を出してきます。かぼちゃはほくっと、蓮根は独特の歯ざわりとしゃき感があり楽しいカレーでした。(後略)

引用元:食べログ(https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13173557/dtlrvwlst/B111961384/?use_type=0&rvw_part=all&lc=0&smp=1)

日乃屋カレーをフランチャイズ展開する運営会社

有限会社ノアランド

日乃屋カレーのフランチャイズ本部は、東京都文京区に本社を置く有限会社はノアランド。設立は2004年で、日乃屋カレーの展開に着手を始めたのは2012年からとなります。
主要事業は日乃屋カレーの店舗運営、およびフランチャイズ展開。2021年12月現在の店舗数は、直営店とフランチャイズ店を含めて88店舗になります。
日乃屋カレーのブランド展開を始めたわずか1年後には、「神田カレーGP」で優勝。その翌々年には同GPで史上初の殿堂入りを果たし、その名を一気に知らしめるきっかけとなりました。

日乃屋カレーの運営会社概要

運営会社名 有限会社ノアランド
本社所在地 東京都文京区湯島2-2-1 東邦深澤ビル1F
営業時間 要問合せ
定休日 要問合せ
問い合わせ先電話番号 03-6206-4794
公式サイトのURL http://hinoya.jp/
人気店の経営ノウハウを持つ
おすすめフランチャイズレストラン3選
     

2022年3月22日時点で「レストラン フランチャイズ」のGoogle検索1P目に出てきたフランチャイズブランドを紹介しているポータルサイトに掲載があった加盟店募集中の73ブランドを調査。加盟募集の広告に力を入れているブランドの中から、「加盟金が安い」「競合性が少ない人気市場」「大手ブランド」の条件に合い、高い食べログ評価を得ている人気店の経営ノウハウを持つおすすめフランチャイズブランドを紹介します。

発展市場で
利益の拡大が見込める
狙い⽬レストラン
マイペンライ
引用元:マイペンライ
https://mary-enter.co.jp/franchise/
⼈気なのに競合が少なく
売上伸び率期待の
タイ料理店
「マイペンライ」

公式HPで資料請求する

特徴を詳しく見る

加盟金を抑えて開業準備に
余裕を持てる
⼩規模レストラン
じげもんちゃんぽん
引用元:じげもんちゃんぽん
https://www.jigemonchampon.com/shop
開業資金が安く
参入しやすいラーメン店
「じげもんちゃんぽん」

公式HPで資料請求する

特徴を詳しく見る

ネームバリューで
手堅い経営を目指せる
大手チェーンレストラン
カプリチョーザ
引用元:カプリチョーザ
http://www.capricciosa.co.jp/business/
全国100店舗以上展開
大手の安定感をもつファミレス
「カプリチョーザ」

公式HPで資料請求する

特徴を詳しく見る

選定基準
2022年3月22日時点で「レストラン フランチャイズ」のGoogle検索1P目に出てきたフランチャイズブランドを紹介しているポータルサイトに掲載があった加盟店募集中の73ブランドを調査。
・加盟金を抑えて開業準備に余裕を持てる…加盟金が110万円(税込)以下のフランチャイズの中で食べログ評価が最も高い ※食べログ評価★3.34(2022年3月25日時点)
・発展市場で利益の拡大が見込める…調査したフランチャイズが取り扱う料理ジャンルの中で、食べログ人気ジャンルでありかつ競合店舗が最も少ない(2131店)タイ料理を扱っているフランチャイズの中で食べログ評価が最も高い ※食べログ評価★3.48(2022年3月25日時点)
・ネームバリューで手堅い経営を目指せる…100店舗以上を展開しているフランチャイズの中で食べログ評価が最も高い ※食べログ評価★3.37(2022年3月25日時点)

あわせて読みたいページ